公演紹介
「神田伯山」×「連続物」福岡初上演
日本が誇る伝統話芸“講談”の真の魅力を堪能する
『畔倉重四郎』完全通し公演2020より
撮影:橘 蓮二
伯山と、彼が敬愛する師匠の神田松鯉が“講談の醍醐味”として強くこだわり続けている“連続物”は、気鋭の講談師の一言一句をたっぷりと堪能するまたとない機会となることでしょう。
また、会場となるサイエンスホールは「講談を集中してじっくりと聴くには、300席規模のブラックボックスの劇場空間が大変優れている」という伯山の強い想いに応える空間です。客席との一体感や高揚感、加えて5日間をともに完走する充実感を最良のかたちで演出し、伯山のパフォーマンスをよりいっそう輝かせます。
伯山として初の連続読み通し公演は『寛永宮本武蔵伝』
“真打の武芸物”を模索する第一歩に
『畔倉重四郎』完全通し公演2020より
撮影:橘 蓮二
緩急自在な語り口と巧みな張り扇のリズムで物語を引っ張り、演劇的とも言える演技性の高い会話表現によって登場人物に息を吹き込む様が魅力で、客席は情熱的でドラマチックな迫真の語りに息をのみ、物語にのめり込んでいきます。真打として、伯山の名では最初の連続物の通し公演となる本作では、ここ福岡で、どのような舞台を見せてくれるでしょうか。講談人気の復活のために先陣を切り、歴史に名を刻む “伯山のいま”を、是非、お見逃しなく。
東京・名古屋・福岡をめぐる3都市ツアー公演
宮本武蔵の旅の物語を、旅公演で語る妙
『畔倉重四郎』完全通し公演2020より
撮影:橘 蓮二
伯山の出身である東京都豊島区にある公共劇場・あうるすぽっとは、松之丞時代の2019年1月に『慶安太平記』全19席、2020年1月には『畔倉重四郎』全19席の“連続読み完全通し公演”に挑みました。いずれも5日間の通し券のみであったにもかかわらず、前売りチケットは即日完売し、伯山の「連続物の楽しさを伝えたい」という熱意に伴走し、多くのお客様に伝えてきました。
公共ホールが取り組む講談の連続物のツアー公演は珍しいかもしれませんが、“連続物”の魅力をほかの地域にも広めていきたいというあうるすぽっとの姿勢に福岡市文化芸術財団が共鳴し、今回の福岡公演が実現しました。また、アーティストにとっても異なる地域で同じ演目を重ねることは有意義な時間となることでしょう。
伯山は本作について、「宮本武蔵は、江戸から東海を通って九州に向かう旅の話です。物語も西へ西へと旅するので、各地のお客様には、武蔵が近づいてくる感じも皮膚感覚で楽しんでいただけるものと思います」と話しています。また、「連日、同じところに通って話を聴くというのは、この忙しい世の中では大変なこと。でも、特殊な会に参加するのはワクワクするもので、生涯に一度あるかないかという方もいらっしゃるでしょう。お客様が、通ってよかったと思っていただけるような大団円を迎えられるよう努力したいです」と意気込みを語っています。
出演者・スタッフ
神田伯山(かんだ はくざん)プロフィール
東京都豊島区出身。2007年、三代目神田松鯉に入門、「松之丞」。2012年、二ツ目昇進。若くして[連続物]や、[端物(一席物)]と言われる数々の読み物を異例の早さで継承した講談師。メディアに多数出演するなど講談普及の先頭に立つ活躍をしている。2020年2月、真打昇進と同時に大名跡・六代目「伯山」を襲名。2017年「平成28 年度 花形演芸大賞」銀賞、2018年「第35 回 浅草芸能大賞」新人賞、2019年「平成30年度 花形演芸大賞」金賞など多数受賞。
【照明プランナー】 影山 雄一
【照明オペレーター】 柳田 恭宏
【音響プランナー】 青木 タクヘイ
【音響オペレーター】 宮崎 淳子
【舞台監督】 弘中 勲/林 和宏
【デザイン】 菅原 麻衣子(ycoment)
【宣伝写真】 橘 蓮二
【題字】 安田 有吾
公演情報
番組(客席開場は開演の30分前予定)
【前夜祭】 お楽しみ
※『寛永宮本武蔵伝』とは異なる演目2021年1月27日(水)19:00開演
【『寛永宮本武蔵伝』通し上演】
2021年1月28日(木)~1月31日(日)各19:00開演
【初 日】 1月28日(木)
「偽岸柳」(1話目)、「道場破り」(2話目)、「闇討ち」(3話目)、「狼退治」(4話目)
【二日目】 1月29日(金)
「竹ノ内加賀之介」(5話目)、「山本源藤次」(6話目)、「柳生十兵衛」(7話目)、「吉岡治太夫」(8話目)
【三日目】 1月30日(土)
「玄達と宮内」(9話目)、「天狗退治」(10話目)、「吉岡又三郎」(11話目)、「熱湯風呂」(12話目)、「桃井源太左衛門」(13話目)
【楽 日】 1月31日(日)
「甕割試合」(14話目)、「山田真龍軒」(15話目)、「下関の船宿」(16話目)、「灘島の決闘」(17話目)
公演会場
福岡市科学館6Fサイエンスホール
(福岡市中央区六本松4-2-1)福岡市科学館窓口では払い戻しのご対応はできかねます。
チケット料金(全席指定・税込)
◎前夜祭 : 一般4,500円/24歳以下2,500円
◎『寛永宮本武蔵伝』4日間通し券 : 一般17,600円/24歳以下8,800円※24歳以下チケットは枚数限定。入場時に学生証・年齢確認証要提示
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※本公演は「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券」です。
こちらもご確認ください。チケット払い戻し(1月12日更新)
発券したチケットが必ず必要となります。
払い戻し期間と対象
●払い戻し期間 :2021年1月15日(金)10:00~2月26日(金)23:59
●払い戻し対象 : チケット購入金額・システム手数料・店頭発券手数料
※docomo(d払い/ドコモ払い)、au(auかんたん決済等)、ソフトバンク(ソフトバンクまとめて支払い等)のキャリア決済を利用した際の決済システム利用料は払い戻し対象ではありません。
チケット払い戻し方法
1. 店舗引き取りのチケットの場合
チケットをお引取りいただいたコンビニ(ローソンで発券した場合はローソン、ミニストップで発券した場合はミニストップ)
2. 配送受取の場合
お近くのローソン・ミニストップ店舗で払い戻し可能です。
※払い戻し開始初日は、午前10時から手続き可能です。(払い戻し期間内24時間可)
※チケットをお手元にご用意の上、店内に設置のLoppiより払い戻しの操作を行ってください。
3. クレジット決済等で事前に代金支払い済みで未発券の場合
チケットを発券後にお手続きください。お近くのローソンまたはミニストップで発券と払い戻しが可能です。
※払戻し期間中はチケットの発券期間が終了していてもチケットの発券ができます。
・Loppiでの払い戻し方法【外部ページ】
▼注意事項
・払い戻し期間以外の払戻しは受付できません。
・払い戻しには原則としてチケット現物が必要です。未発券の場合は、発券後にお手続きください。チケットを紛失されている場合は、払い戻しできません。
・店頭Loppiで払い戻しする場合、チケットはレジにて回収します。払い戻した場合は、チケットをお客様の手元に残すことはできません。
・各種手数料は、払い戻しの対象になっている場合、1申込みごとの払い戻しとなります。
・チケット購入金額以外の手数料のご返金には、各種手数料券が必要となります。各種手数料券を紛失された場合、手数料のご返金は致しかねますので何卒ご了承ください。
お問合せ先:福岡市文化芸術振興財団092-263-6265(平日9:30~17:00)
観劇サポート
【車椅子でご来場のお客様】
スペース指定・定員有・要予約
公演中止にともない、受付を停止いたします。
既にお申込み済みの皆さまには、個別にご連絡いたします。ご来場のお客様へ
ご協力のお願いマスク着用
手指消毒
手洗い
検温
距離の確保
換気
暖房効果が低下する
場合があります
事前に接触確認アプリ「COCOA」の
インストールをお願いいたします。新型コロナウイルス
接触確認アプリ(COCOA)
(厚生労働省ホームページ)こちらも必ずご一読ください。
- □下記に該当する場合は、ご来場をお控えください。
- ・発熱、咳、全身倦怠感、咽頭痛、頭痛など風邪に似た症状、また味覚・嗅覚障害ほか、体調に異変を感じた場合
- ・新型コロナウイルス陽性の方と濃厚接触が疑われる方
- ・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある場合
- □ご来場の際は、マスクの着用、咳エチケットへのご協力をお願いいたします。マスク未着用の場合はご入場をお断りいたします。
- □入場前には、洗面所にて手洗いの励行、入場口では検温および手指消毒を実施しております。37.5度以上の発熱が認められた場合ご入場をお断りいたしますのであらかじめご了承ください。
- □入場前に「体調チェックシート」への記入・署名をお願いすることがあります。
- □入場時は、係員がチケットを目視しします。お客様ご自身でチケットを切り離して半券と記入済みの「体調チェックシート」を所定の場所へお入れください。
- □お荷物のお預かりは実施いたしません。
- □ブランケット等の貸出はございません。
- □チケットもぎり後は速やかに場内へお進みください
- □ホール内では飛沫防止のため、お客様同士の会話をお控えください。
- □洗面所、チケット受付、物販販売等に整列の際は間隔を十分に取るようにしてください。
- □施設の構造上、エレベーター・エスカレーターが大変込み合います。ご来場の際は、時間に余裕をもってお越しください。併せて施設内の階段もご利用ください。
- □上演中、激しく咳こまれるなど、風邪のような症状がある場合にはスタッフがお声がけし、退出をお願いする場合があります。
- □終演後、主催者のアナウンスに従って整列退場をお願いいたします。
- □出演者・スタッフ関係者へのプレゼント、手紙、スタンド花・アレンジ花等の贈花は辞退申し上げます。
- □終演後、出演者・スタッフ関係者への面会は禁止といたします。
- □公演中止等のお知らせは財団HP等に掲載するとともに、申込者にメールにて通知いたします。
- □また万が一感染者が発生した場合は、保健所等の公的機関へ購入者情報(ご同伴者含む)を提供する場合がございます。お名前・電話番号・メールアドレスにお間違いがないかご確認のうえ、お申込みください。
- □ご来場から2週間以内に感染または感染の疑いが判明した場合は、至急福岡市文化芸術振興財団までご連絡をお願いいたします。(092-263-6265)
開く
転売行為の禁止
本公演は「チケット不正転売禁止法」の対象となる「特定興行入場券」です。
入場券の転売は、いかなる場合にも固くお断りいたします。規定に違反した場合、1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金が科せられます。
お客様に公平にチケットをご購入いただけますよう、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。- ●入場時に購入者のご本人であることを確認する証明書をご提示いただく可能性があります。
- ●購入者ご本人のみ入場可能です。ご家族ご友人を含めチケットの譲渡はできません。
ご本人以外の方がご来場の場合は入場をお断りいたします。 - ●本公演に限り、やむを得ずご観劇をおやめになる場合は、払戻しをいたします。
福岡公演お問合せ
(公財)福岡市文化芸術振興財団
TEL.092-263-6265
(平日9:30~17:00・12/29~1/3休)
FAX.092-263-6259※チケットのお申込み・払い戻しはできません
福岡公演会場