作品紹介INTRODUCTION
めにみえない生き物をさがしに、
おんなのこは森の中へ
次代を担う人材として注目を集める演劇作家・藤田貴大が初めて取り組んだ、子どもから大人まで一緒に楽しめる演劇作品『めにみえない みみにしたい』。しゃぼん玉、じゃんけん、しりとりなどでいっしょに物語に参加できるしかけがたっぷり。また、少女の成長や自立、戦争といった奥深いテーマもあわせ持ち、大人の心もしっかりとつかみます。
今夜は、めにみえない生き物を探しに一緒にでかけよう!
絵本のような作品世界を
絶妙なバランスで支える出演者とスタッフ
マームとジプシーの作品に数多く参加する4人の出演者が、主人公のおんなのこのほか、母親、狩人、森の動物や妖精たちまで、多彩に演じ分けていきます。音楽の原田郁子(クラムボン)は、マリンバを中心とした響きで森の出来事を彩り、優しい歌声で包みこみ、suzuki takayuki も布の風合いを活かした透明感ある衣装で物語の世界観を支えます。
あらすじ
おねしょに悩むおんなのこは、飼い猫のにゃあにゃあちゃんから聞いた古い言い伝えを叶えるため、夜の森へ出掛けて行きます。おかあさんも子どものころに出かけた森には、たくさんの動物たちや不思議な生き物、妖精たちが住んでいました。森で出会った狩人に案内されて森の奥へ進むおんなのこ。やがて辿りついた古いおうち。となりの森と戦争が始まろうとする中、おんなのこが古いおうちで見たのは……。
出演者・スタッフCAST & STAFF
- 作・演出 : 藤田貴大
1985年生まれ。マームとジプシー主宰、劇作家、演出家。2007年にマームとジプシーを旗揚げ。象徴するシーンのリフレインを別の角度から見せる映画的手法が特徴。2011年に三連作『かえりの合図、まってた食卓、そこ、きっと、しおふる世界。』で第56回岸田國士戯曲賞を26歳で受賞。『cocoon』(今日マチ子原作)の再演(2015)で第23回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞。2018年11月『書を捨てよ町へ出よう』(寺山修司作)で「フェスティバル・ドートンヌ・ア・パリ」に招聘され、パリにて上演。今もっとも注目を集める若手演劇人のひとり。
- 音楽 : 原田郁子
福岡生まれ。1995年にスリーピースバンド「クラムボン」を結成。歌と鍵盤を担当。バンド活動と並行して、さまざまなミュージシャンと共演、共作、ソロ活動も精力的に行っており、『ピアノ』(04年)、『気配と余韻』『ケモノと魔法』『銀河』(ともに08 年)のソロアルバムを発表。2010年、吉祥寺のイベントスペース&カフェ『キチム』の立ち上げに携わる。近年はクラムボンが、自主レーベル“トロピカル”からミニアルバム『モメントe.p.』を3作発表しており、流通を介さない独自の販売方法で新たな動きを見せている。マームとジプシー、藤田貴大とは、2013年初演、15年再演の舞台『cocoon』、昨年初演の『めにみえない みみにしたい』の音楽担当で共作している。
- 衣装 : suzuki takayuki
大学在学中に開いた展示会をきっかけに映画、ダンス、ミュージシャンなどの衣裳を手掛けるようになる。 2002年秋冬から自身のブランド「suzuki takayuki」を設立し、東京コレクションへ参加。近年では、インドネシアなどアセアン諸国への展開を開始している。
様々な企業とのコラボレーションや、アーティストへの衣装提供、芸術分野での衣装製作なども多数手がけ、その他、現代サーカスグループの「仕立て屋のサーカス」を立ち上げ、国内外で多数の公演を行うなど、ファッション分野に限らず幅広い活動を行っている。 - 照明 : 南 香織 音響 : 竹内和弥 映像 : 召田実子 舞台監督 : 須田雅子
宣伝美術 : 名久井直子 宣伝イラスト : ヒグチユウコ 宣伝写真 : 井上佐由紀
舞台写真 : 宮川舞子 - 出演 : 伊野香織 川崎ゆり子 成田亜佑美 長谷川洋子
- 福岡公演スペシャル!音楽の原田郁子出演決定!!
公演情報INFORMATION
公演日時
2019年8月17日(土)11:30/15:00 開演
2019年8月18日(日)11:30/15:00 開演※開場は各開演時間の20分前。入場整理番号順にご案内。
※上演時間は約55分(予定)公演会場
福岡市民会館大ホール舞台上(福岡市中央区天神5-1-23)
駐車場は台数に限りがあります。ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。※西鉄バス
●博多駅より
博多駅シティ銀行前Fのりばより(46番)「市民会館南口」下車、徒歩約4分
博多駅前AのりばよりBRT(黄色の2連結バス)「福岡市民会館」下車徒歩約2分
●天神より
ソラリアステージ前2Aのりばより(20番、80番、90番)「市民会館南口」下車、徒歩約4分
ソラリアステージ前2Aのりばより(黄色の2連結バス)「福岡市民会館」下車徒歩約2分
※地下鉄「天神駅」徒歩約15分
※西鉄天神大牟田線「福岡(天神)駅」徒歩約17分チケット料金(入場整理番号付自由席・税込)
おとな前売 2,000円 子ども前売 1,000円(18歳以下)
各当日券 +500円※推奨年齢4歳以上。小学生以下は保護者の同伴が必要です。
※2歳未満の膝上鑑賞は無料(保護者1名につき、お子さま1名まで)。
※施設内に多目的トイレがあり、おむつ交換スペースとして利用できます。
※ベビーカーは会場ロビーにてお預かりします。チケット発売日
2019年6月22日(土)10:00~
チケット取扱い
・ チケットぴあ TEL.0570-02-9999【Pコード:493-645】
・ ローソンチケット TEL.0570-084-008【Lコード:81385】※市民会館・財団ではチケット取扱いはございません。
観劇サポート
【車椅子でご来場の方】
公演当日のスムーズなご案内のため、8月16日までに
財団092-263-6265(平日9:30~17:00)へご連絡ください。【託児サービス(定員有、要予約)】
料金 : 500円(税込)/1名
対象 : 生後4か月から小学校入学前
申込 : テノ.サポート 0120-8000-29/092-263-3580
受付 : 6月24日~8月9日(うち平日9:00~18:00)。定員に達し次第受付終了。
ワークショップWORKSHOP
関連企画
「地図のワークショップ」
「今朝、最初に話した人は?」「会場までの道のりは?」藤田貴大がワークショップ参加者へインタビューをしながら、全員でそれぞれの風景を再現して行きます。最後には、再現されたシーンを藤田が構成し、みんなで小さな演劇作品を発表します。演劇未経験者大歓迎!!
- 日時 : 2019年8月16日(金)13:00~16:00
- 会場 : 福岡市民会館 練習室A
- 講師 : 藤田貴大、『めにみえない みみにしたい』出演者
- 対象 : 福岡市内在住または在学の小学生
- 定員 : 15名(応募多数の場合は抽選)
- 料金 : 500円(レクレーション保険加入料込み)
- 申込受付 : 7月19日(金)に受付は終了しました。
※今回定員を超えるお申込みをいただいたため、抽選を行い、7月末までに結果をお知らせします。
受付は終了いたしました
福岡公演お問合せCONTACT
(公財)福岡市文化芸術振興財団
TEL.092-263-6265
(平日9:30~17:00)
FAX.092-263-6259