「ようこそ、奏で舞う”雅楽”の世界へ」レクチャーコンサート ※台風22号接近に伴う公演開催の有無について
「ようこそ、奏で舞う”雅楽”の世界へ 」
千年の時を越えて、今も受け継がれている雅楽。いにしえの響き、みやびな舞・・・時代や風土をふわりと飛び越えて、私たちを魅了してしまう雅楽の世界は、どんなものなのでしょうか!?
”みたい、しりたい、やってみたい” あなたのために、国内外で幅広く活躍をしている雅楽アンサンブル伶楽舎(れいがくしゃ)をお招きして、こどももおとなも楽しめる気軽なレクチャーコンサートとワークショップを開催します。
昨年人気を博した「雅楽入門講座」に舞楽を加え、さらに充実した内容をお届けします!
チケットは完売いたしました。当日券の販売はございません。
<<台風22号接近に伴う公演開催の有無について>>
『ようこそ、奏で舞う"雅楽“の世界へ レクチャーコンサート「雅楽入門講座」&楽器・舞体験ワークショップ』は予定通り開催いたします。時間に余裕を持って、お気をつけてお越しください。
レクチャーコンサート「雅楽入門講座」
日時:2017年10月29日(日) *全2回公演
午前の部 11:00開演
午後の部 14:30開演
会場:住吉神社 能楽殿
出演:伶楽舎(雅楽アンサンブル)
”みたい、しりたい” あなたに・・・
わかりやすいトークを交えて、演奏や舞を披露します。雅楽の不思議な魅力に迫ります!
こどもも、おとなも、平安時代にタイムトリップ!
【演奏予定】 ひょうじょうのねとり えてんらく 「平調音取、越天楽」 ばんしきちょうのねとり えてんらく 「盤渉調音取、越天楽」 せいがいは 「青海波」 ぶがく らんりょうおう 舞楽「蘭陵王」 |
日時:2017年10月29日(日)※開場は開演の30分前
午前の部 11:00開演
午後の部 14:30開演
会場:住吉神社 能楽殿
演奏・解説:伶楽舎(れいがくしゃ)
料金:小学生 500円/一般 1,000円
※全席自由(桟敷席)・時間指定
※未就学児入場不可(託児なし)
※能楽殿内は土足禁止のため、入口で靴を脱いでいただきます。
※出入口は階段のみで、全席桟敷席となっております。
※車いす等をご利用の方、足が不自由な方は、事前にご相談ください。
チケットは完売いたしました。当日券の販売はございません。
チケット:8月26日(土)発売
◎チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード335-316 ) http://t.pia.jp/
◎ローソンチケット 0570-084-008(Lコード81591) http://l-tike.com
◎チケットポート 福岡パルコ店(福岡PARCO本館5階) 092-235-7223
◎アートリエ(福岡市文化芸術振興財団内) 店頭販売のみ 平日9:30~17:30
雅楽演奏グループ。音楽監督・芝祐靖。1985年発足当初より、現行の雅楽古典曲以外に、廃絶曲の復曲、正倉院楽器の復元演奏、現代作品の委嘱と演奏に積極的に取り組み、国内外で幅広い活動を展開している。古典曲、復元曲、武満徹などの現代曲のCD録音多数。Eテレ「にっぽんの芸能」「スコラ 坂本龍一音楽の学校」など、テレビ出演もしている。親しみやすいレクチャーコンサートやワークショップを全国で実施し、雅楽の普及に努めている。
伶楽舎Facebookはこちら
【アクセス】
〒812-0018福岡市博多区住吉3丁目1-51
◎ JR博多駅・地下鉄博多駅より徒歩約10分
◎西鉄バス「住吉」下車、徒歩約2分
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
「住吉神社 能楽殿」 とは・・・
1938年、福岡や北九州の経済界や能楽愛好家有志の寄付によって、住吉神社境内に建てられた、福岡市有形文化財指定の貴重な文化施設です。
主催:(公財)福岡市文化芸術振興財団、福岡市
協力:住吉神社
後援:福岡市教育委員会
平成29年度福岡市民芸術祭参加
写真提供:伶楽舎、住吉神社
