すっごい演劇アートプロジェクト 「オンライン演劇って、どうやると?!」総集編 動画公開!
[2021年4月5日更新情報]
2021年1月20日(水)にオンラインで実施した、すっごい演劇アートプロジェクト ニコちゃん的公開稽古「オンライン演劇って、どうやると?!」。
1月27日(水)まで限定公開しておりましたが、ご好評につき一部のアーカイブ動画を再公開いたしました。
アーカイブ動画一覧
・その1 「私の取説、紹介します。」(4分00秒)
・その2 即興「笑って怒ってあっぷっぷ」(5分58秒)
・その3 ショートストーリー『真夜中のZoom飲み』(5分00秒)
・その4 ショートストーリー『反抗期』(6分26秒)
・その5 演奏「しょうぎ作曲」(7分24秒)
・その6 即興「ジェスチャー伝言ゲーム」(7分27秒)
・その7 ショートストーリー『ラジオメロドラマ』(6分31秒)
・その8 ショートストーリー『いただきます』(8分56秒)
※原則として、アーカイブ動画には、手話または字幕が入ります。
その5 演奏「しょうぎ作曲」には手話及び字幕はありません。
観てお楽しみいただける演奏となっております。
▼事業レポートはこちら
http://www.ffac.or.jp/reports/detail81.html
[2021年3月2日更新情報]
2021年1月20日(水)にオンラインで実施した、すっごい演劇アートプロジェクト ニコちゃん的公開稽古「オンライン演劇って、どうやると?!」。
2020年、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、すっごい演劇アートプロジェクトではこれまでの舞台と違う新たな表現方法の模索を始めました。
Zoomの使い方を覚えることから始まり、オンラインでどのようなコミュニケーション、演劇表現ができるのか、身体に障がいのある俳優、高齢の俳優たちが全国各地のバラエティあふれるゲストとともに試行錯誤を重ねました。
この動画ではオンライン稽古の記録を振り返りながら、本プロジェクトに挑戦した俳優やゲストの言葉を紹介します。
すっごい演劇アートプロジェクト
「オンライン演劇って、どうやると?!」総集編
【撮影・編集:小西一也、井上直己】
▼すっごい演劇アートプロジェクト
ニコちゃん的公開稽古 オンライン演劇って、どうやると?!
http://www.ffac.or.jp/news/detail508.html
▼Facebookで振り返る、稽古場日誌の記録
https://www.facebook.com/suggoiengeki
主催:文化庁 / (公社)日本芸能実演家団体協議会 / JAPAN LIVE YELL project in ふくおか実行委員会 /(公財)福岡市文化芸術振興財団 / 認定NPO法人ニコちゃんの会 / 福岡市
共催:西日本新聞社
後援:福岡県 / テレビ西日本
協力:劇団山の手事情社 / 九州大学大学院芸術工学研究院長津研究室
助成:(公財)九州文化協会
題字デザイン:舘紗也子(株式会社superlap)
beyond2020認証事業