【終了しました】まもなく開演! 舞踊劇『御伽ノ介絵巻 其の壱 ~桃太郎編~』福岡公演
【終了しました】
日本の伝統を未来に繋ぐ!
おとぎ話×落語×日本舞踊×クラシック音楽が
織りなす舞踊劇『御伽ノ介絵巻 其の壱 ~桃太郎編~』福岡初上演!
おとぎ話、落語、日本舞踊、クラシック音楽のコラボレーションでお届けする新感覚舞踊劇 『御伽ノ介絵巻 其の壱~桃太郎編~』は、日本昔ばなしの代表格ともいえる桃太郎を題材に、分かりやすいストーリーに乗せて、優雅で力強い日本舞踊と軽妙でテンポよい落語家の語りで表現します。さらに、楽しいアニメーションと優しいクラシック音楽の生演奏が加わった盛りだくさんのステージです。昔々、あるところ...であった鬼退治のお話が、数百年後の現代に形を変えて蘇ります。
##関連企画「おどってみよう!小学生対象 日本舞踊ワークショップ」(12/3-4実施)参加者募集は終了しました。
PR動画を更新しました!
舞踊劇『御伽ノ介絵巻 其の壱 ~桃太郎編~』ストーリー
日本昔ばなし“桃太郎”は、きびだんごと引き換えに犬・猿・キジをお供に連れ、鬼退治へと向かうお話です。
このお話の中では「桃太郎」が健康を、「犬」は恩を忘れない仁徳、「猿」は知恵、「キジ」は勇気、「きびだんご」は富(富を分け合う精神)を表しています。そして、五つの要素を備えた桃太郎が鬼を退治できるというストーリーになっています。
本作品では、授かった子供が成長していく過程の中でその子の健康を一番に考えること。そして、感謝を忘れない仁義、自身で考える力・知恵、困難に立ち向かう勇気、皆で喜びを分かち合う心を持ち合わせてほしいという思いを桃太郎の話に重ねました。それらを持ち合わせた時、どんな災いにも立ち向かっていく心を育くんでほしいというメッセージも込められています。
≪出演者≫
●桃太郎:梅川壱ノ介(うめかわいちのすけ)
●語り:三遊亭鳳志(さんゆうていほうし)
落語家。大分県玖珠郡玖珠町出身。京都学園大学(落研在籍)卒業。三遊亭鳳楽師匠の人情噺に感銘を受け、2000年4月入門。大師匠五代目円楽から鳳志の名をいただき、2004年3月ニッ目昇進。2008年にさがみはら若手落語家選手権審査員賞受賞、第3回東西若手落語家コンペティション一位通過。2009年3月に真打昇進。2010年には大分県玖珠町メルヘン大使に任命される。
●ヴァイオリン:松坂奏輔(まつざかそうすけ)
ピアニスト。福岡県福岡市出身。三歳よりヤマハ音楽教室でピアノと作曲を学ぶ。国内外でのJOCジュニアオリジナルコンサート、TV番組等に多数出演。数々のコンクール受賞歴をもつ。現在は短期大学2校で非常勤講師を務める傍ら、福岡フラウエンコール、ウィッチ&くるっとコールの専属ピアニストとして活躍。九州交響楽団の公式伴奏員やオーケストラ内の鍵盤楽器も担当。
公演概要
【公演日時】2022年12月11日(日) 13:00開演(12:15開場)
【会場】福岡市立 南市民センター ホール(福岡市南区塩原2丁目8-2)
【出演】梅川壱ノ介(舞踊家)、三遊亭鳳志(落語家)、松坂奏輔(ヴァイオリン)、林 紋子(ピアノ)
【内容】※上演時間は途中休憩を挟み、約110分の予定です。
I部:日本舞踊と落語の古典作品を上演(約45分)
II部:舞踊劇 『御伽ノ介絵巻 其の壱~桃太郎編~』(約50分)
【入場料】全席指定・税込
一般:S席3,500円 A席2,500円(予定枚数を終了いたしました。)子ども(高校生まで)1,000円(当日は各席500円増)
※子どもチケットの方は、入場時に年齢確認をさせていただく場合がございます。
※0歳から入場可 小学生以下は保護者の同伴が必要です。
※3歳未満の膝上鑑賞は無料(保護者1名につきお子様1名まで)。お席が必要な場合は有料です。
【チケット取扱い】
ローソンチケット(Lコード:84106) https://l-tike.com/
チケットぴあ(Pコード:514-045)https://t.pia.jp/
トラベルネット(電話受付)0977-21-5130 (WEB受付)https://travelnet.stores.jp
※南市民センター・(公財)福岡市文化芸術振興財団でのお取り扱いはございません。
【チケット発売日】2022年10月8日(土)10:00~
≪車イススペースのご案内≫(スペース指定・先着順)
料金:各券種料金 付添者1名まで無料
申込:(公財) 福岡市文化芸術振興財団092-263-6265(平日10:00~17:00)
受付締切:12月7日(水)
【企画制作・主催】伝統を守り受け継ぐ実行委員会
【共催】公益財団法人福岡市文化芸術振興財団/福岡市、梅川壱ノ介後援会
【後援】福岡市教育委員会
*新型コロナウイルス感染拡大の状況等により、公演情報が変更になる可能性がございます。