不思議でキュートでユーモラスなダンスが印象的なプロジェクト大山
2018年新作ツアー待望の福岡公演!!
「トヨタコレオグラフィアワード2010」にて“次代を担う振付家賞”を受賞した古家優里が率いるダンスカンパニー「プロジェクト大山」
メンバー全員がお茶の水女子大学舞踊教育学コース卒業という経歴を持ち、これまで国内外の公立ホールやフェスティバルの公演では毎回多くの反響を得てきました。
結成12年目を迎え、ここから新たな一歩を踏み出す気持ちで新作に挑み、東京・福岡2都市で上演します。奇抜でもどこか親しめる衣裳にユーモラスな振付、そして豊かな表情が特徴の作品は、ダンスが大好きな方も、初めてダンスを観る方も、どなたにもきっとお楽しみいただけます。メンバー4人によって繰り広げられる、息の合った”OH! YAMA” スタイルの「すばらしき あいまいな世界」にご期待ください!
公演日程・会場
- [日時]
- 2018年12月8日(土)16:00開演 / 9日(日)14:00開演
開場は各回開演の30分前
- [会場]
- 福岡市科学館6Fサイエンスホール(福岡市中央区六本松4-2-1)
◯地下鉄七隈線:「六本松駅」3番出口徒歩すぐ
◯西鉄バス:「六本松」バス停徒歩すぐ
※専用駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。
チケット料金(整理番号付き自由席)
- 一般
- 3,000円(当日は500円増)
- 学生(中学生以上*)
- 2,000円(前売りのみ)
- 3歳~小学6年生*
- 1,000円(前売りのみ)
- 親子ペアチケット
- 3,500円(前売りのみ)大人1名+3歳~小学6年生1名
※3歳未満入場不可
*学生以下は当日、年齢確認できるものをご提示ください。
チケット発売開始
10月9日(火)10:00
チケット取扱
◯チケットぴあ (Pコード:488-818)TEL.0570-02-9999
◯ローソンチケット (Lコード:81985)TEL.0570-084-008
※福岡市科学館、(公財)福岡市文化芸術振興財団でのチケット取扱いはございません。
【車椅子スペースのご案内】(定員あり、要予約)
料金 各券種料金(付添者1名まで無料)
申込 (公財)福岡市文化芸術振興財団 092-263-6265(平日10:00~17:00)
締切 12月6日(木)17時まで
【託児施設のご案内】(有料、定員あり)
場所 テノ.キッズルーム六本松店(福岡市中央区草香江2-2-17 2F TEL.092-731-1948)
福岡市科学館より徒歩6分
※土曜日のみご利用可能です。ご利用希望の方は直接施設まで事前にお申込みください。
プロジェクト大山project OH!YAMA
2006年主宰の古家優里を中心に、お茶の水女子大学舞踊教育学コースを卒業したメンバーにより結成されたダンスカンパニー。
2009 年横浜ダンスコレクションRにて「審査員賞」受賞。
2010年トヨタコレオグラフィアワードにて「次代を担う振付家賞」を受賞。
これまでに2011年『キャッチマイビーム』、2012年『みんなしってる』『ホルスタイン』、2013年『ファンタジー』2016年『それでもおどって』などを発表。
カンパニー公演の他、長塚圭史演出シス・カンパニー公演「ガラスの動物園」振付・出演、NHK Eテレ「みいつけた!」楽曲への振付・出演、など活躍の場を広げる。
振付・演出・出演:
古家 優里Yuuri Furuie
熊本バレエ研究所で学ぶ。お茶の水女子大学舞踊教育学コース卒業。大学の同級生と立ち上げたダンスグループ”プロジェクト大山”主宰。2009年横浜ダンスコレクションR にて「審査員賞」、2010年トヨタコレオグラフィアワードにて「次代を担う振付家賞」を受賞。
公演活動の他、長塚圭史演出『ガラスの動物園』(2012年)、ケラリーノ・サンドロヴィッチ作演出・ナイロン100℃『デカメロン21~或いは、男性の好きなスポーツ外伝~』(2013年)等、演劇作品の振付、NHK Eテレの人気子供番組『みぃつけた!』では、楽曲(『じだいげきだよ、オフロスキー』『はじまりバーン!』)の振付の他、番組コーナー『よんだんす!』にてダツイージョ役で出演中。
2013年より福岡在住。福岡のダンサーたちとの創作による『ハートマン』は2014年より現在まで3バージョンを発表。また福岡市内の小学校へのアウトリーチ事業、「アーティストと出会う」(福岡市文化芸術振興財団主催)で講師を務め、福岡のダンスシーンを盛り上げるべく奮闘している。本人コメントを見る
私は熊本の出身ですが、福岡は母の実家があり、小さい頃からよく来ていました。母や祖母と西鉄に乗って天神までお買い物に出たり、中高生くらいになると1人で買い物に出るのがなんだか大人になった気分でワクワクしたり。
プロジェクト大山メンバーは東京を活動拠点とし、東京の大学で出会った同級生、後輩とやっていますが、なぜだかやたらと福岡出身者が多く、実は10人くらいいるメンバーのうち、4人が福岡出身者。さらに衣装デザイナーさんも。ほかにも、子供の頃親の転勤で福岡に住んでいたことがあるメンバーも。
そして、今私は福岡に住んで5年目になります。
なんて福岡にゆかりのあるカンパニーだこと!!!(笑)
といふわけで、プロジェクト大山は福岡への愛でいっぱいです、ラブ福岡♥
福岡市内でのプロジェクト大山公演は2014年以来です。その時私は息子を産んだばかりで出演出来ませんでしたので、今回こうして踊れることを、とてもとても嬉しく思っています!出演:
三輪 亜希子Akiko Miwa
コンテンポラリーダンサー、振付家。お茶の水女子大学卒業後、筑波大学大学院舞踊コースにて修士(体育学) を取得。2015 年より尚美学園大学舞台表現学科講師。1982 年名古屋生まれ。太田明子、平山素子に師事。身体で魅せるエンターテイナーとして、道化的な身体性を活かした作品を多く手掛ける。音楽家や美術家との共同創作として『ダフニスとクロエ』(11 年メナード美術館シャガール版画展関連作品)や『天使、赤ん坊として「舞考」する』(14 年名古屋市美術館親子で楽しむアートの世界遠まわりの旅展関連作品)を発表。13 年宮川彬良PRESENTS『劇場へ行こう!』 振付担当。15年より音楽の視覚化をテーマに『パントマイム・オーケストラ』の振付を担当。ダンスカンパニー〈プロジェクト大山〉ダンスマスター。
本人コメントを見る
福岡の皆さんこんにちは。プロジェクト大山ダンスマスターの三輪です。御縁が続き、3度目の福岡公演に喜びが隠せません。福岡のお客さんは文化芸術への愛情が深く、暖かい人が沢山、そして美味しいものも沢山という印象があります。12年目に突入した我々の熟した踊りをご覧頂けることに感謝をしつつ、皆さんとの再会をとても楽しみにしています。
出演:
長谷川 風立子Satsuko Hasegawa
青森県出身。幼少より豊島和子、服部明子にモダンダンスを師事。
2008年、お茶の水女子大学卒業後、大学同期と共にダンスグループ〈COLONCH〉を、結成。振付、演出、ダンサーをつとめる。
2010年より〈プロジェクト大山〉に参加し、主要メンバーとして多くの作品に出演。
その他、長塚圭史、三輪亜希子、村本すみれ、Billy Cowieなどの作品にも出演している。
横浜ダンスコレクションEX2011コンペティションⅡファイナリスト。2013年ダンスがみたい!新人シリーズ15にて新人賞、2014年福岡ダンスフリンジフェスティバル観客賞受賞。本人コメントを見る
プロジェクト大山の稽古場では、主に大山キッズと遊んで過ごしています。長谷川風立子と申します。
界隈では『世界のオバ』と呼ばれています。
福岡にもオバ業をしに年2回は来ています!
今回はお子様にも楽しんでいただける作品になっています。なかなか出会うことが少ないであろうダンスの世界を、この楽しさを、たくさんの方に知っていただきたいので、大切に大切に踊ります。
大山ワールドをぜひ堪能してください!
福岡の皆様にお会いできること、楽しみにしております。出演:
田上 和佳奈Wakana Tanoue
福岡市出身。高校卒業まで、福岡でクラシックバレエを始めとするダンスを学ぶ。タップダンスを中野章三に師事。ジャズダンスを乙成孝二に師事。お茶の水女子大学在学中より、平原慎太郎、Dance Company Nomade~s、近藤良平、David Hernandez、Carmen Wernerなどの作品に出演。2011年プロジェクト大山に加入。
ダンスクラスや高等学校での授業など、ダンスの指導も行う。ソロ作品で福岡ダンスフリンジフェスティバルvol.6観客賞受賞。本人コメントを見る
福岡出身の田上和佳奈です。自分が生まれ育った地で踊り、それを観ていただけるということは、この上ない幸せです。私に様々なことを教えてくださった福岡の方々に、ダンスを観る楽しみをお届けできたらと思います。
コンテンポラリーダンスというと、とっつきにくい感じがするかもしれませんが、見方、感じ方にルールはありません。子供の頃、絵本を読んで想像したように、自由に観ていただけたら嬉しいです。観た後に、何かお土産を持って帰っていただけるように、心を込めて踊りたいと思います。
スタッフStaff
- 照明:しもだ めぐみ
- 音響:塚本 彩乃(アクトワン)
- 舞台監督:内田 正信(アクトワン)
- 音楽:武田 直之
東京をベースに活動するDJ/トラックメイカー。
Datakestra名義ではDeep Houseを主軸としたDJ/トラックメイカーとして活動。
Nite Groovesをはじめとする世界各国のレーベルからコンスタントに作品をリリースしており、そのトラックはJimpster、King Britt、Oliver HuntemannらトップDJのサポートや、Mix Mag、BBC Radio、Deeper Shades Of House、De Bugなどのメディアで紹介されるなど、ワールドワイドに好評を博している。
DJとしてはDeep Houseを中心としたセットを得意とし、2015年まで代官山AIRで続いたAft’err Hoursで定期的にプレイしていた他、表参道ヒルズで開催されたVOGUE FASHION’S NIGHT OUTや、ロームシアター京都のプレイ!シアターなど、様々な場所でその実力を発揮している。
他にもAnuthaという別名義とあわせてシンガーソングライターiriやHeartbeat、lyrical schoolのトラックプロデュースを手がける。
武田直之名義ではダンスカンパニー「プロジェクト大山」の舞台楽曲や各種企業の広告用楽曲を制作するなど多岐に渡って活動中。
幼少期には中央区六本松、西区今宿に在住。当時はダイエーホークスファンクラブ会員として平和台球場に通いつめた経験もあるなど、福岡とのゆかりも深い。「福岡は楽しい記憶に満ちた場所だから、ことあるごとに”福岡移住”の言葉が頭をよぎる...」とのこと。 - 衣装:坂本 千代
福岡県大宰府市在住の服好き祭り好きラップ好き。熊本県天草市の農家と漁師の間の子。父の転勤で九州を転々とし、小学校の時福岡へ。中高と、天神大名の古着を漁る。服飾専門学校では仲間と人間座というグループを作り、今は無き青年センターにてイベントを主宰した。卒業制作を横浜の合同展示会てつそんに出品。その時プロジェクト大山と出会い衣装プランをすることに。現在はフリーで地元の古着を漁る。ラッパー名義は天草千代子a.k.a坂本(衣裳界の巨匠堂本教子先生の命名♪)
- 【最近の衣装プラン&制作】
- ●劇団GIGA/ももち文化センター『ベルナルダ・アルバの家』
- ●弥栄神楽座/嘉麻市射手引神社『三貴子』
- 宣伝写真:松本 和幸
- 宣伝美術:北風 総貴
応援メッセージCheer-up Messages
プロジェクト大山 新作ツアー
「すばらしき あいまいな世界」福岡公演
小学生パフォーマー募集!
(ダンス経験不問)
12月8日(土)9日(日)に福岡市科学館サイエンスホールで行われる、プロジェクト大山福岡公演で開演前のオープニングを盛り上げてくれる小学生パフォーマーを募集します。 事前のワークショップ(練習)に参加して、本番の舞台で出演者と一緒に踊ってみよう!
- 対象
小学1年生~6年生(ダンス経験不問)
※12/3(月)の事前ワークショップと12/8(土)・9(日)の両日もしくはいずれか出演できる日のリハーサルと本番に参加できること
- 日程
事前ワークショップ 12月3日(月) 16:30~18:30(予定)
- 公演日
- 12月8日(土) リハーサル 14:00~ / 本番 16:00~
- 12月9日(日) リハーサル 12:00~ / 本番 14:00~
- 場所
福岡市科学館6F サイエンスホール
- 講師
プロジェクト大山 古家 優里
- 参加費
500円(保険料込)
※12/3ワークショップ受付でお支払い頂きます。
- 募集人数
5~10名/各公演
※応募多数の場合は、抽選の上、11月19日(月)までにメールまたはFAXにて結果をお知らせします。
- 締切り
11月12日(月)必着
- 申込み方法
下記いずれかの方法でお申込みください。
- 申込先
FAX:092-263-6259
Email:ffac-02@ffac.or.jp
- お問合せ
福岡市文化芸術振興財団事業課「プロジェクト大山福岡公演」
TEL:092-263-6265(10:00~17:00) 担当 佐藤・大橋
- 注意事項
- ◯ 事前ワークショップの時間は変更になる可能性があります。
- ◯ 事前ワークショップと本番両方に参加できる方のみご応募ください。
- ◯ お申込み時にお預かりした個人情報は(公財)福岡市文化芸術振興財団個人情報保護規程により管理いたします。
- ◯ ワークショップ中に取材・撮影が入る場合や、非営利目的の広報物・出版物等の使用を目的にスタッフが写真・動画の撮影をする場合があります。
- ◯ ワークショップ中の写真・動画の撮影および録音はご遠慮ください。
- ◯ お申し込み時の必要事項は正確にご記入願います。
- ◯ ワークショップ中および本番にけがをされた際、主催者側に過失のある場合は加入している保険の範囲内で補償します。
- ◯ ワークショップ中に他の参加者への迷惑行為などがあった場合はご退出いただく場合があります。
- 主催
プロジェクト大山、(公財)福岡市文化芸術振興財団
プロジェクト大山
project.ohyama@gmail.com
(公財)福岡市文化芸術振興財団
092-263-6265(平日 10:00~17:00)