金印講座 講話「金印のひみつ」
2013.02.15
福岡市博物館に所蔵されている国宝「金印」。
どれくらいの大きさか、この印の役割をご存知ですか?
「金印のひみつ」と題し、講話を行いました。
1番に来られた方は開始2時間前。
お席を50席から急遽70席に増やしたのですが、30分前には既に満席に。
想定以上の約150名の方にご参加いただきました。
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。
メモを取られる方、最初から最後まで立ち見でお聞き頂いた方・・・
金印の知名度と、みなさんの関心の深さに改めて驚きました。
■講師:福岡市博物館教育普及専門員
■料金:無料(事前申込み不要)
配布しました資料の答えです↓
2.金印の姿
鈕(つまみ)の動物は何? [ 蛇 ]
印面の一辺の長さは? [ 2.347 ]cm
金印の重さは? [ 108.7 ]g
金の純度 [ 95.1 ]重量% [ 22 ]K
3.金印に彫られた文字
彫られている文字数は? [ 5 ]文字
4.金印と古代中国の印綬制度
鈕の動物・・・
[ 馬 ]草原地帯・騎馬民族
[ 駱駝 ]砂漠地方のオアシスにある国
[ 蛇 ]南方の稲作の盛んな地方
[ 亀 ]皇帝の親族や直属の巨下
5.古代印の役割
現代は「親展」と「緘封印」、古代は[ 封泥 ]
ヨーロッパでも封書やワインを封印するのに[ 封蝋(蠟) ]を用いる。
開催日時 | 2013年2月15日(金) 13:30~ |
---|---|
会場 | 福岡アジア美術館 彫刻ラウンジ |