トップページ 財団について 事業一覧 お知らせ 賛助会「わの会」 活動支援 Q&A

レポート

韓国-日本 共同制作プログラム Plan Co #1 <소리, 소문도 없이-ソリソムンドプシ>

2014.06.22 
福岡市文化芸術振興財団が2012 年度~ 2013 年度に実施してきた『韓国-日本 共同制作プログラム』が、今年度より釜山の文化団体との共同で行う、リサーチベースのアートプロジェクト『Plan Co(プランコ)』として始動します。リサーチによって、今社会が抱えている課題そのものを掘り起こし、芸術家ならではの方法で、閉塞感の深まる現代社会へアプローチしていきます。
今年度は、日韓の若いアーティスト達が、共にリサーチし作品制作をおこなう<소리, 소문도 없이-ソリソムンドプシ(※)>を実施。公演/展示/フォーラムの形に発展させ、6月に釜山で公開します。
 
 チラシイメージデータ.jpg
 
この6月の釜山公演に伴い、6月1日から福岡からもダンサーが釜山入りし、舞台作品のクリエイションがスタートしました!今海外からも注目される若手振付家・捩子ぴじん氏とのクリエイションの様子を、少しずつレポートしていきたいと思います!

(※)<소리, 소문도 없이-ソリソムンドプシ>
直訳すると「音、噂もなく」の意味。韓国の諺として「予期せぬところで」「いつのまにか」のような意味で慣用的に使われる。
 

クリエイションレポート1 (2014.6.3)
 
6月に入り、いよいよ釜山での舞台作品クリエイションがスタートしました!
今海外からも注目される、若手振付家・捩子ぴじん(ねじぴじん)氏が中心となり、
福岡のダンサーと釜山のダンサーが一緒になって作品創作に取り組みますLaughing
 
0602.jpg
LIG アートホール釜山でのクリエーションが始まりました!
ぴじんさんと福岡・釜山のダンサーが集合して、さっそく両国の言葉が飛び交っています。

0603-1.jpg
0603-2.jpg
▲福岡・釜山のダンサーがお互いに教えあう場面も。
 
稽古場所は、LIGアートホール釜山。(すばらしい稽古場と劇場があります!)
舞台作品の公演は6月21日・22日ですので、釜山観光がてら、
公演を観にいってみてはいかがでしょうかSmile!!
 

クリエイションレポート2 (2014.6.9)
 
先週からスタートした、捩子ぴじんさん&福岡ダンサー&釜山ダンサーの
クリエイションが少しずつ進んでいます!  

10341989_709651665740260_1491076962011183869_n.jpg

10代の女の子たちもクリエイションに参加!ひょえ~みんな若いなぁ!
釜山の中高生は、とっても元気で積極的だそうですWink
 
10458464_711888738849886_4943817042269488424_n.jpg

なぜか、女子中高生も一緒に、生卵を立てる練習。
集中、集中、集中、、、福岡ダンサー、ヤンチおっぱ(お兄さん)成功!
この練習はどんな風に作品にいかされるのか!?

0604.jpg

今回、この2名(緒方さん、ヤンチさん)が福岡ダンサーとして参加してくれています。
これは、宿の近くの食堂に行ったら、公演のポスターが貼ってあって感激!!の瞬間です。

10411270_711510262221067_1766350734957125598_n.jpg

ちなみに、福岡ダンサーズはこんな感じで滞在中です。
釜山・中央洞にあるトタトガ・レジデンスというところに滞在させてもらっています。
釜山には、こうやって滞在しながら集中して作品を制作する
(合宿スタイルで作品がつくれる)場所が沢山あります。
アーティストさんにとっては、本当に羨ましい環境ですね~~~Smile!!

1003399_770096489701333_5782888374987475259_n.jpg

さて、着々と進んでいるクリエイションですが、『噂』をキーワードに創っているこの作品が、この先どうなるのか、とっても気になります~!

ぜひご期待くださいLaughing  
 

クリエイションレポート3 (2014.7.16)
 
いよいよリハーサルも終盤にさしかかり、劇場入り。
本番で使う舞台での練習は、やはり緊張感が違いますね~Smile
14.jpg
16.jpg
(C)LIG Arts Foundation

劇場入りしてかも、細かい部分を少しずつ修正していきます。
本番直前まで、作品は成長しつづけるのです!

13.jpg
(C)LIG Arts Foundation
1ヶ月に及ぶクリエイションも終了し、いよいよ本番を迎えます!

===============================
本番当日
===============================

◆2014.6月21日(土)~ 6月22日(日)17:00開演
LIGアートホール釜山

◆出演
緒方祐香(福岡)
YANCHI.(福岡)
キム・ドンソク(釜山)
キム・チョスル(釜山)
アン・ソンヒ(釜山)  他

◆音楽
キム・イルドゥ(釜山) 
 
2公演実施しましたが、どちらも満席満席!
ソウルから来てくださったお客様。
わざわざ福岡から来てくださったお客様。
そして、地元釜山のお客様。みなさん、ありがとうございました!


▼振付家の捩子ぴじんさんも出演
994454_10152290652703845_7195499834493978538_n.jpg
(C)LIG Arts Foundation(photo by Sanghyub KIM)

▼地元高校生と捩子ぴじんさんのワンシーン
10432114_10152290652758845_3087494957135308873_n.jpg
(C)LIG Arts Foundation(photo by Sanghyub KIM)
10435371_10152290653173845_576836714982195125_n.jpg
(C)LIG Arts Foundation(photo by Sanghyub KIM)
10547463_10152290653733845_3965521319869456033_n.jpg
(C)LIG Arts Foundation(photo by Sanghyub KIM)
20.jpg
▲終演後はアフタートークも行いました。
20-1.jpg
▲昨年度までのPlan Co振付家チョン・ヨンドゥ氏も駆けつけてくださいました。

===============================
展示の様子
===============================
今回、舞台作品と平行して美術作品や映像アーカイブの展示も行いました。
これは、LIGアートホール釜山のロビーで行った展示の様子です。
5.JPG
▲田中千智さんの絵
4.JPG
▲昨年までのプロジェクトのアーカイブ映像(映像:泉山朗土)
7.JPG
▲天井から釣り下がっているのは、釜山在住作家の作品です。
ちょっと分かりにくいですが、右側の4つの棚には本の展示も行いました。
(空間デザイン:津田三朗 文〈本〉:嶋田絵里)
===============================
フォーラム
===============================
舞台公演の前日、このプロジェクトのフォーラムも開かれました。
日韓の専門家(ジャーナリスト、研究者等)やアーティストが、
今回のテーマである『噂』をキーワードに、様々な角度から意見交換を行いました。
 
◆2014.6月20 日(金) 沙上インディステーション

〈福岡側登壇者〉
内門博(西日本新聞社 記者)
江上賢一郎(インディペンデントリサーチャー)

〈釜山側登壇者〉
イ・ジフン(哲学者)
パク・ヨンジュン(詩人・アーティスト)
キム・テマン(韓国海洋大学 東アジア学科教授)
ペ・キルナム(小説家)
31.JPG
▲ここが沙上インディステーション。その名のとおり、「沙上」駅の真下にあります!

47.jpg
▲福岡・釜山でリサーチをした『噂』に関する映像を見ながら、
登壇者が色々な意見を述べています。

===============================

無事に成功を収めたPlan Co#1釜山公演でした。
リサーチに協力してくださったみなさま、プロジェクトを応援してくださったみなさま。
ご来場いただいたみなさま。本当にありがとうございました!

Plan Coプロジェクトはまだまだ続いていきますので、今後のプログラムにも
ぜひご注目ください!よろしくおねがいします!Smile 
開催日時 2014年6月20日(金)~ 6月22日(日)
会場 LIGアートホール 釜山(釜山市東区凡一2洞 830-30 LIGビル3F)
沙上インディステーション(釜山広域市沙上区掛法洞 西部ターミナルすぐ横)
主催等 |主催|
LIG文化財団(http://www.ligarthall.com/)
釜山文化財団(http://jpn.bscf.or.kr/jpn/)
福岡市文化芸術振興財団(http://www.ffac.or.jp/)

|主管|
釜山文化芸術教育連合会

|協力|
NPO法人 Japan Contemporary Dance Network (JCDN)

|助成|
公益財団法人日韓文化交流基金
事業一覧
事業レポート
機関紙 wa 最新号のご案内
ミュージアムグッズ
アート活動をささえるあなたの寄付を募っています。
メールマガジン
プレスリリース
チケット購入
WEB ARTLIER