2019年度ステップアップ助成プログラム報告会
2019年度ステップアップ助成プログラム報告会
福岡市において文化芸術活動を行う団体・個人を対象に、助成金の交付や専門アドバイザーによる助言、フォローアップによる支援を行っている「FFACステップアップ助成プログラム」。
2019年度は15の団体・個人を採択しました。また、採択された事業の報告会を前期・後期と2回に分けて実施しました。
【前期報告会】令和元年12月7日実施
6つの事業についての報告があり、参加者はアドバイザーからのアドバイスを受け、互いのジャンルを超えた意見交換活動を行うなど、貴重な時間となりました。
《報告者》
・小合靜世 『夢語り千夜「能の想」』
・ヒカリノオト 『ヒカリノオト 第7回公演「手を振る」』
・若菜陽子 『マリンバ・パーカッションのマニアなコンサートvol.3』
・福岡能楽大連吟実行委員会 『福岡能楽大連吟』
・岩本英恵 『大正モガとIHANAIのファッションイラストレーション展』
・Mr.daydreamer 『Mr.daydreamer #4『サロメ』』
《アドバイザー》
演劇:大塚 ムネト氏(ギンギラ太陽’s主宰)
美術:中込 潤氏(九州産業大学美術館 学芸室長)
音楽:小牧 達彦氏(公益財団法人アクロス福岡プロデューサー)
伝統芸能:水上 徹也氏(シアターネットプロジェクト代表)


【後期報告会】
令和2年3月の実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期となり、Zoomを使用して2回に分けて実施しました。オンライン会議がはじめての方も、そうでない方もいましたが、互いの顔を見ながら内容の共有ができました。
各活動者からの事業報告に続き実施された意見交換及び交流会では、新型コロナウイルスの影響を受け、それぞれが不安に思っていること、現状の報告などを情報共有し、これから何ができるかなど今後の活動についての熱い思いや意見交換、議論がされました。
■演劇ジャンル 令和2年5月19日実施
《報告者》
・劇団ルート 『劇団ルート 第4回定期公演「スプリング・スプリング」』
・福岡・釜山交流ひろば 『HANARO project presents HANARO WEEK~韓流3つのワークショップ~』
・テクテクハニカム
『はみだす朗読ユニット『テクテクハニカム』presents星の王子さまと巡る星物語ー声・音・空間と共にー』
・音楽物語グループSEGUE(※書類のみでの報告となりました)
『第26回 SEGUEの音楽物語「いろいろな表現に出会って、やって、楽しむわくわくわーるど」』
《アドバイザー》
演劇:大塚 ムネト氏(ギンギラ太陽’s主宰)
《報告会参加アドバイザー》
美術:中込 潤氏(九州産業大学美術館 学芸室長)
伝統芸能:水上 徹也氏(シアターネットプロジェクト代表)
ステップアップ助成プログラム一次審査員:大澤寅雄氏(株式会社ニッセイ基礎研究所 主任研究員
■ダンス・音楽ジャンル 令和2年7月1日実施
《報告者》
・ギルド・ムジカ九州 『第4回ギルド・ムジカ九州演奏会』
・福岡ジルベスターコンサート実行委員会 『第6回 福岡ジルベスターコンサート2019』
・SnC 『コンテンポラリーダンス公演「Dance Creators」』
・一般社団法人パラカダンス 『~カラダだから・だからカラダ~』
・A Project Fukuoka『Youth Dream Support Project 夢 VOL3』(※書類のみでの報告となりました)
《アドバイザー》
ダンス:清水 知恵氏(福岡教育大学教授)
音楽:小牧 達彦氏(公益財団法人アクロス福岡プロデューサー)
《報告会参加アドバイザー》
伝統芸能:水上 徹也氏(シアターネットプロジェクト代表)
ステップアップ助成プログラム一次審査員:大澤寅雄氏(株式会社ニッセイ基礎研究所 主任研究員

開催日時 | 【前期報告会】令和元年12月7日(土)13:00~17:00 【後期報告会】(演劇ジャンル)令和2年5月19日(火)19:00~21:30 (ダンス・音楽ジャンル)令和2年7月1日(水)13:30~16:00 |
---|---|
会場 | 【前期報告会】福岡市役所 本庁 502会議室 【後期報告会】(演劇ジャンル)Zoom会議室 (ダンス・音楽ジャンル)Zoom会議室 |
主催等 | 福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団 |