財団からのお知らせ

主催事業

2025年9月12日  財団

アジア音楽【和胡】×ダンス――幻影に舞う!東洋と西洋のコラボで魅せるパフォーマンス

クリックすると拡大します

クリックすると拡大します

「ありがとう市民会館~さよならステージ~」にも出演の、Word【ワード】——言葉を表現するアーティスト集団による特別公演

『新たなるメディアとイアソン』

 

福岡アジア美術館7階アートカフェスペースに展示されている、ナリニ・マラニ作《略奪された岸辺》から着想を得た、新たな古代ギリシア劇「メディア」の幕が上がります。

 


 

開催概要

アジア音楽【和胡】×ダンス
幻影に舞う!東洋と西洋のコラボで魅せるパフォーマンス

 

【日 時】10月18日(土) 18:00~

【場 所】福岡アジア美術館 7F アートカフェ

【出演者】Word(里地帰・ガルーチ令奈・GERENTE PROJECT)

【入場料】無料・申込不要 ★賛助会「わたすクラブ」会員優待席あり(要予約・5席)

 

※当日はオープンスペースでの開催ですので、座席数に限りがございます。整理券の配布はありませんので、あらかじめご了承ください。
※小学生以下は保護者の同伴が必要です。
※無料駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

 

 

出演者

Word【ワード】

Art、Jazz、和太鼓、和胡(二胡)、Dance(ストリート、バレエ/コンテンポラリー、ラテン、ペア、民族舞踊)など、言葉を表現するアーティスト集団。

 

▶関連リンク
・宴 Music Video https://youtu.be/dLgtgJv6iKc
・ありがとう福岡市民会館 https://youtu.be/3DGWWte0K8o
・Word vol.3 Re:Re:time 如意輪寺 https://youtu.be/2sEN5AmWkuw

 

里地帰(和胡/二胡)

里地帰の奏でる音楽があなたにとって「ふる里の地のような帰れる居場所」の 1つでありたい。

福岡を拠点に台湾やアメリカ等幅広い地域で活動している。

アジアの伝統楽器「二胡」と出会い弾き語り奏者として活動していく中で、「もっと自分らしい音色を追求したい」との想いが高まり楽器製作を開始。 日本人楽器製作家と共に数年の歳月を要し、日本の杉や欅と和紙を使い『和胡』という楽器を創り上げた。

音楽を通した交流活動にも力を注いでおり、日本や台湾の学校で演奏会を行ったり、国内外の音楽団体と交流イベントを実施したりと多岐に渡る。

里地帰 Webサイト

 

ガルーチ令奈(Dance バレエ/コンテンポラリー)

4歳からクラシックバレエを始め、18歳から単身海外へ渡りバレエを中心に様々なダンスを学ぶ。アメリカ、チェコ、ドイツのバレエ団に所属しバレエやオペラ、ミュージカル等多くの舞台に出演。
2020年帰国後Tokyo2020オリンピック開会式にダンサーとして出演。
現在はダンサー、振付師、指導者、ダンサーモデルとして活動中。

ガルーチ令奈 Instagram

 

GERENTEPROJECT(Dance ストリート)

日風越海:日本/九州の文化、景観、歴史を様々なパフォーマンスを通して海外へ発信。2020年、福岡市文化エンターテインメント活動支援作品に選出。同年FUKUOKA STREET LIVE ライセンス取得。

GERENTE PROJECT Instagram

 


 

ナリニ・マラニ《略奪された岸辺》(1993年)について

演劇の舞台の背景画として制作された12枚の絵画。この演劇は、王女メディアが夫に復讐する古代ギリシャ悲劇の戯曲「メデイア」を現代的にアレンジしたもの。
作者が追求するジェンダーや身体への関心に基づき、1992年のムンバイ暴動の衝撃に反応しながら、現代インドにおける暴力や支配問題を問う。福岡アジア美術館所蔵。

 

 



ナリニ・マラニ/1946年、インド(現パキスタン)カラーチー生まれ、ムンバイを拠点に国際的に活動する美術作家。1999年度福岡アジア美術館レジデンス作家。

 


主催:(公財)福岡市文化芸術振興財団・福岡市
共催:福岡アジア美術館

 

お問合せ先

(公財)福岡市文化芸術振興財団
☎  092-263-6265(平日9:30~17:00)